せなどすブログ

どうでもいいことしか書いてありません。

残業は正義じゃない

ある記事のタイトルに「時短社員と残業してバリバリ働く社員」という記述があった。

そういう意図がないことは百も承知だけれど、この書き方では「時短社員」と「残業してバリバリ働く社員」が比較対象になっているように感じる。すると「残業して働く社員はバリバリ働いてる」けど「残業しない時短社員はバリバリ働いていない」と言っているように感じてしまうのは私だけ?

 

日本の「働き方」に関する問題は、「残業してる=仕事頑張ってる=素晴らしい」っていう残業神話が崩壊しない限りなくならない気がする。たとえば、当該記事で話題になっていた時短制度の基本的な目的は、育児をしている人でも働きやすいように、働いていても育児に支障が出ないようにってことだと思う。労働力の確保も少子化の抑制もできて一石二鳥だね。

もちろん、それはそれで機能しているのだろうけど、個人的にはもっと踏み込んで解決すべき問題がある気がする。時短制度使用して「16時に帰っていいよ。会社が許可してるよ」って人のなかで16時ぴったりに帰る人ってあんまりいないんじゃないかなあ。もちろん5分、10分の延長は許容範囲だけれど、なんだかんだ30分くらい残業してる人って多いんじゃないの? きっと時短社員もその周りの人も「みんなは遅くまで残業してるのに、早く帰るの申し訳ないな」とか「僕たち私たちは毎日残業してるのに、うらやましいな」とかって多少なりとも感じてしまうと思う。

そんな小さな「ひずみ」みたいなものが積もり積もって、社内の人間関係が悪くなったり、耐えかねて辞めてしまう人が出たり……そういう問題が発生するのでは?

でも、それって絶対間違ってると思う。そもそも、多くの社員が残業しなきゃまわらない会社なんて、労働力が極端に少ない場合以外、作業効率が悪いとか、マネジメントが機能してないとか、なにかしら問題があるはず。

 

冒頭の記事の話題に戻ると、だからこそ「残業して働く社員はバリバリ働いてる」けど「残業しない時短社員はバリバリ働いていない」って見えちゃう表現はやめるべきだと思う。労働時間至上主義、反対。

時短やら、フレックスやらよりむしろ、 残業は全面禁止!にした方が、すべての人が働きやすい社会になると思うんだけどなあ。

 

それにしても、「バリバリ」って副詞、なんかこダサいね。もうちょっと洒落た表現を考えたいものだ。