せなどすブログ

どうでもいいことしか書いてありません。

失恋したので髪を切りました

髪を切った。そこそこの長さ。「ショートボブ」と呼ばれる髪型になった。

あまり変わらないといえば変わらないけれど、ここ2、3年ずっと「ミディアムボブ」くらいの長さを保つようにしていたから自分としては新鮮だ。

本当はずっと短い髪にしたかった。でも、彼が好きなのは昔からロングヘアだった。

高校生のころは「彼がそっちの方がいいと言うから」という理由だけで、服装や髪型を変えられた。それを躊躇するくらいには、私も大人になっていたということだろう。ショートにしたい自分と、ロングが好きな彼、間をとってミディアムにした。そういう、妥協のうえに成り立つ関係だった。

一生一緒にいるのだと本気で思っていたから、ふたりで生きていけるように「間を取って決める」ことが当たり前になっていた。クッションひとつにしたって、私はピンクがよくて、彼は黒がいい、じゃあふたりが納得できる白を買おう。一緒に住みたい私と、実家にいたい彼、じゃあ週に2、3日は来られるように、私が彼の会社の近くに住もう。

いま、自分の周りにあるもの、環境、すべて、それが私の「好き」だったのか彼の「好き」だったのか、もうよくわからない。 

10年間も同じ人のことを好きでいると、そのこと自体が自分のアイデンティティみたいになってくる。

別れて3か月、未練はたぶんもうない。でも、長い間ずっと「彼を好きな自分」でいたので、「彼を好きじゃない自分」は何かが足りないような気がしてしまう。好きって気持ちにもう中身はなくて、サビみたいにこびりついてるだけなのに。それがなくなってしまうと、私を構成する原子だか分子だかの半分くらいが消えてしまう気がする。

半分はさすがに言いすぎかもしれない。でも、25年しか生きてないのにそのうち10年も好きだったんだから、3分の1くらいには相当すると思う、たぶん。

だらしない私と神経質な彼。毎日は無理だから2日に1回は掃除をしよう、洗濯物も洗い物もなるべくためないようにしよう。かわりに、たまには料理が得意な彼にご飯を作ってもらおう。

彼と別れてから、私は掃除も洗濯も洗い物もほとんどやらなくなった。さすがにまずいと思うまで放っておく。キッチンはまったく使っていない。

妥協して伸ばしていた髪を切って、部屋が狭くなるからと彼が嫌がっていたソファを買って、結婚資金として貯めていた(本当に微々たる)お金を使い切って……。

久しぶりに自分本位な生き方ができて、すごく楽だ。でも、どんどん汚れていく部屋や、次から次へと増えていく服や靴を見ていると、ああ自分はひとりになってしまったんだと実感してちょっとセンチメンタルになる。

だけど、たとえひとりきりでも自分らしい方がいい。ひとつずつ、私と彼の「間を取った好き」じゃなくて、「私だけの好き」を取り戻していこう。

そのために髪を切った。ややちびまる子ちゃんみたいだけど、これはこれで気に入っている。

腐海とともに生きる

ちょっと家事をサボると家中が腐海の毒に侵される。シンクのなか、風呂場の排水口、ベッドの下……。正直、家事なんかひとつもしたくないので、ぼくの家は腐海だらけだ。

でも、ベッドの上(風の谷)さえ生きていれば大丈夫、と思っていたのだけれど、シーツをはずすとね、マットレスという腐海の底が見えちゃうんだよね。

先月買った新しいソファだけが救い。洗濯物で埋まってるけど。

そういえば、今の家に越してきてもうすぐ1年だ。前の家もそうだったけれど、家をキレイに保てるのは1年が限界。あとは腐海にしずむのを待つだけ。引っ越しが決まってから、前の家はいっさい片付けも掃除もしなかったので、最後の方はひどい有様だったな……。まあ、めちゃくちゃ忙しくてほぼ家に帰ってなかったせいもあるけれど。

これまでは、もう腐海にしずむしかない、と思ったら諦めて新天地を探していた。でも、もはや腐海とともに生きるという選択をしてもいいのかもしれない。 

ずっと家をキレイに保つためには、一度死んで生まれ変わるしかないので、僕は腐海と共存する道を選ぼう。

……と思ったけど、さすがに健康で文化的な最低限度の生活ができなくなりそうなので、とりあえず1回ダスキン呼ぼうと思う。

文章を書いて、飯を食うということ

私は、文章を書いて飯を食っている。

漠然と描いてきた将来の夢のなかのひとつが、なんとなく叶った感じだ。

私はこの仕事が好きだし、たぶん天職だと思う。なぜなら、なまけ者で面倒くさがりな私が、とくに努力せずに他人より優れた結果を出せるのは、文章を書くことだけだから。

なんだか向上心がないように感じるかもしれないけど、けっしてそういうわけではない。

やっぱり仕事として選ぶなら、頑張らなくても、たとえ手を抜いても、必ず80点は取れるっていうものにした方がいいと思う。

それが自分のためでも、周りのためでもあるから。

そんなことを考えているなかで最近気付いたのが、文章を書いて飯を食うのって、思っていたよりぜんぜん"普通"のことだってこと。

ぜんぜん詩的でもないし、情緒的でもない。淡々と、そして粛々とこなす感じ。でも仕事ってえてしてそういうものだ。

だから、文章を書くことが自己表現の唯一の手段になっている人は、文章を書いて飯を食おうとは思わない方がいいと思う。よっぽどの有名人か恐ろしく文才がないかぎり、自己表現のイタい文章で金はとれない。

自己表現の文章は、ブログやらSNSやらで垂れ流しておけばいいのであって、どこかからお金もらって掲載するようなものじゃない。もちろん、エッセイみたいにむしろそれを書いてほしい場合もあるけど、そういうときは、ちゃんとそう言って発注する。

たいていの人は、自意識の有り無しを使い分けできると思うのだけど、たまに頼んでもないのに、自意識でベタベタの文章を書いてくる人がいる。

そんなときは、容赦なく真っ赤にして戻すか、ほぼ書き直しってくらい校正入れる。何度心のなかで「ブログじゃないんだけどな」と思ったことか。

私もまだペーペーだから、偉そうに何言ってんだって感じだけど、文章を書いて飯を食いたいって思ってるなら、いったん自意識を手放して書いてみるべきだと思う。

もちろん、自己表現の文章だけで食っていける人もいる。でも、何度も言うけど、そういう人は、ずば抜けた文才や表現力があるか、もともと有名人かどっちかだ。

だから、文章を書いて飯を食いたいならまず、自意識をとっぱらって書いてみるべきだ。編集者やライターになりたいっていう人はとくに。

紙でもWebでも、メディアに載せる文章は、ちゃんと読者の方を向いていなければならない。どんなに素晴らしい文章でも、読まれなければ金にはならないから。自意識は、スパイス的に"きかせる"ために使えばいいのだ。

自意識でベタベタの文章ばっかり書いてると、絶対そこを見失う。ただの自己満足の文章では、ビジネスはできない。ビジネスとして金を取れない限り、文章を書いて飯を食うのは無理だ。

お金なんかいらない、読んでくれる人がいなくてもいい、自分が書きたいものだけ書きたい、そういう考え方があってもいいと思う。

でも金がとれなきゃ、プロにはなれない。結局それは、どこまでいっても単なる趣味でしかない。

私は、ものを書くプロでいたいから、今日も明日も書き続ける。

自意識を手放して、淡々と、粛々と。

ブログの語尾って迷う

ブログ書くときいつも迷うのが、「です・ます」調で書くか、「だ・である」調で書くかってこと。

仕事で書くのは、だいたい「です・ます」調だから、「だ・である」調で書いてみようと思って、ここのところそうしてたんだけど、なんかやっぱりキャラじゃないなって。

堅苦しくて「書きづらい」ってなったので、「です・ます」調にしようかと。でも、別に誰かに向けて書いてるわけでもないのになんかアホらしい気がするんだよな。

それで、誰かが「話すように書くのが大切」みたいなこと言ってた(気がする)のを思い出して、いっそのこと、(ほぼ)そのまま話し言葉で書いちゃえばいいかって結論に至ったよ。

仕事ではちゃんとした言葉遣いで書いてるし、ブログくらい別にいいよな。インテリ風に言うと「言文一致」ってやつよね。(たぶん)

私は「正しい日本語」を使うことにこだわりがあって、「ら抜き言葉」とかありえないし、「たり」を繰り返さないなんて言語道断!と思っているんだけど、最近「正しい」ことがすべてではない気がしてきている。

読むという行為は、文字そのものを画像のように処理するのではなくて、頭のなかで声に出すこと。それなら、話すように読めることはとても重要なのではないかと思う。その方がきっと読みやすいし、言いたいことがちゃんと伝わるかもしれない。

まあ「なのである」とか、ちょっと笑えるもんね。ブログなんて大したこと書かないんだから「なんだよねー」くらいのテンションでいいっしょ。

あと何より、気負わずに書けそう。仕事が編集者兼ライターです、なんて公言しているから、実はいつもビクビクしながらブログ書いてる。文法間違ってないかな、正しい解釈してるかなって、ブログ書くのに国語辞典いちいち確認するの、だいぶ疲れる。

ということで、これからは「話すように書く」ことを意識して、ブログ書こうかなーと思う。

それで更新数、増やせたらいい、な。

ウーパールーパーの別名、知ってる?

かつて、通っていた大学の王様を決める大会で、ウーパールーパーを食べるという競技があった。(自分でも何を言ってるのかよくわからない)

ブームが過ぎ去ってから生まれた私にとって、ずっと曖昧だったウーパールーパーのイメージが、「ゲテモノ、キワモノ、イロモノ」のジャンルに割り振られた瞬間だった。

それからウーパールーパーと接点をもつ機会はなかったから、ここ最近までずっとそんな印象のままだった。

でも、もしいま「一番好きな両生類は?」と聞かれたら、間違いなくウーパールーパーと答える。それは、よしふみとからあげという超絶キュートなコミックに出会ったからだ。

社蓄の飼い主としゃべるウーパールーパーの物語

『よしふみとからあげ』の主な登場人物(生物)は、月の残業時間が100時間を超え、タイムカードが真っ黒な、社蓄のなかの社蓄よしふみと、よしふみの元嫁がスーパーの食品売り場で見つけたウーパールーパーのからあげ。

もともとは、ただのウーパールーパーだったからあげだが、よしふみの嫁が離婚届を置いて家を出て行ったその日、どういうわけか人間の言葉をしゃべれるようになる。やけ酒をしているよしふみに「ドンマイ。元気出せよ、よしふみ」という言葉をかけたのだ。

f:id:senakondo:20160614022411p:plain

出典:関口かんこ『よしふみとからあげ』(講談社

『よしふみとからあげ』は、飼い主のことを思いやっているのか、小馬鹿にしているのかわからない、しゃべるウーパールーパーと、嫁に逃げられた社蓄の飼い主よしふみのちょっとシュールでハートフルな日常系ストーリーである。

憎めないからあげと、振り回されるよしふみ

『よしふみとからあげ』がおもしろいのは、からあげとよしふみの間に明らかな上下関係があること。立場が上なのは、ウーパールーパーのからあげ。人間のよしふみは、一方的に振り回されては不運な状況に陥っている。

ウーパールーパーは非力な生物だが、からあげはその達者な口でよしふみを"口撃"したり、クレジットカードや保険証を人質ならぬ"物質"にして脅したりすることで、よしふみをパシリにしているのだ。

f:id:senakondo:20160614031506p:plain

 出典:関口かんこ『よしふみとからあげ』(講談社

わがままで生意気なからあげは、よしふみの人の良さにつけこむ性悪女ならぬ性悪メス(からあげはメス)なんだけど、どこか憎めない。ゆるいしゃべり方や小さい身体が可愛らしいし、結果的に藪蛇になるとはいえ、大切なATMであるよしふみのために、健気な行動をする姿がいじらしいからだ。

個人的に一番萌えたのは、よしふみが自分のことを家族と呼んだことに対して、「フフフ」とにやけていたシーン。とてもかわいい。

f:id:senakondo:20160614031309p:plain

出典:関口かんこ『よしふみとからあげ』(講談社

それから、ブラックジョークがふんだんに取り入れられているところも好き。からあげが自分を非常食と称したり、アンパンマンに憧れて子どもに自分の身体を食べさせようとしたり……。からあげっていう名前とあいまって、シュールさが増す。

最新巻(3巻)のなかではとくに、ポッキーゲームをしようとして別のウーパールーパーを共喰いするシーンや、『ブラック・ジャック』のパロディ(「おこがましいと思わんかね」のやつ)が印象に残っている。

実は、ウーパールーパーのほかにも、いろいろな生物が登場するんだけど、だいたい死ぬ。カナブンとスズメの退場の早さには笑った。

クスッと笑えて暇つぶしにちょうどいい

『よしふみとからあげ』は、1話の長さがだいたい2ページくらいで、テンポよく話が進んでサクサク読める作品。爆笑することはないんだけど、ついクスッとかニヤッとかしてしまう。いい意味で暇つぶしにちょうどいいし、公式サイトに書いてあったように、寝転がって読みたい感じの脱力系漫画だ。

個人的に、いま1番好きな漫画かも。からあげがギョロ目キャラっていうのもポイント高い。

ちなみに、ウーパールーパーの別名はメキシコサラマンダー。あとアホロートルとも言うらしい、よ。

よしふみとからあげ(3) (KCデラックス ヤングマガジン)

よしふみとからあげ(3) (KCデラックス ヤングマガジン)

 
よしふみとからあげ(1) (KCデラックス ヤングマガジン)

よしふみとからあげ(1) (KCデラックス ヤングマガジン)

 
よしふみとからあげ(2) (KCデラックス ヤングマガジン)

よしふみとからあげ(2) (KCデラックス ヤングマガジン)

 

 

ひとり8本の原則

f:id:senakondo:20160512172054j:plain

メディアジーンで働いていたとき、編集部に「ひとり8本の原則」というものがあった。

これは、記事広告の案件はひとり最大8本までしか受け持たないようにするというルール。8本という数字は上司が決めたものなので、くわしい根拠はわからないが、とにかくひとりで8本以上の案件を回すと"ヤバい"ということだ。

ふと、当時は死ぬほど忙しいと思っていたメディアジーン時代より、フリーランスになった今の方が地獄みたいに忙しいことに気付き、そういえばあのころは「ひとり8本の原則」に守られていたのだと思い出した。

編集者の業務は、個人に強く紐付いてしまうもので、誰かと共有したり、スポットで代わってもらったりすることが難しい。それは、記事の完成図が担当している編集者の頭の中にしかないから。もちろん、いろいろな方法でイメージを共有することはできるけれど、本人が主体にならないと満足できるものができあがらない。そもそも編集者なんて職種は、こだわりの強い人ばかりなので、他人に自分の案件を任せるのはイヤなのだ。

だから、担当する案件の量によって、忙しさにはかなりバラつきが出る。もちろん、質的に"重い"という案件があるので一概には言えないが、多くの案件を抱えている人ほど、みるみるライフが削られていく。そんな状況を受けて、特定のだれかに負担が集中しないよう「ひとり8本の原則」が導入されたのだ。

8本という本数の根拠がわからないとは言うものの、さまざまな死線(炎上案件とか、無理ゲー案件とか)を乗り越えてきたベテラン編集者が決めた数字なのだから、きっと核心をついたものなのだろう。

ここで、現在の自分の状況を振り返ってみると、抱えている案件の数は8本なんて優に超えている。ぶっちゃけ10本以上ある。企画立てて、人をアサインして、取材のアポとって、ラフ作って、撮影ディレクションして、スケジュール管理して、原稿の校正して、画像加工して、CMSに入稿して……。ざっと洗い出しただけで「うげっ」と言いたくなる業務量。これを10本以上も並行してやっているのか。さらに私の場合、編集案件だけでなく、ライターとしていただいている原稿仕事もある。忙しいはずだ。

仕事をたくさんいただけることは本当にうれしいし、正直私は「忙しくて死にそう」って言ってるときが一番心が満たされている。だから心配は無用だし、引き続き仕事は絶賛大募集中だ。

でも困ったことに、気持ちが大丈夫でも身体が言うことを聞かないときがある。今日も明日も明後日も徹夜で仕事したってぜんぜんいいと思ってるのに、身体はたった一晩寝ないだけで悲鳴を上げる。

24時間働けますという思いとうらはらに、身体は使いものにならず、スケジュールを後ろ倒しにしてもらったり、原稿の〆切を延ばしてもらったり、結局周りに迷惑をかける。

私はつくづく、マネジメントができないやつだなと思い知った。自分が死にそうになるのは勝手だが、それでひと様の仕事にまで支障をもたらしてはいけない。

無理です、できません、って言えない質なのが原因だが、自分のキャパを顧みず、できます、やらせてください、と言うのはただのわがままだ。結局、すみません、間に合いません、ちょっと待ってください、になるのだから。

 

ということで、すっかり心を入れ替えた次第です。諸々ご対応いただいた関係者各位、ありがとうございました。今後は〆切厳守で(社会人として当たり前)精進していく所存ですので、何卒よろしくお願いいたします。

 

って、まだ入稿してない原稿あるけどな。(急いでやってます。ほんとです)

君の大事なところから、1週間出血し続けたらどうする?

f:id:senakondo:20160422040659j:plain

 「避難所の男性職員が、生理用品をエログッズだと勘違いして送り返した」

 そんな都市伝説みたいな話が発端になって「男ってほんと、女の身体のことなんにもわかってない」論がさかんになっている。でも、こういう話題で必要以上に男性批判する人は、最終的に「やっぱり男はダメ」って言いたいだけのフェミニストな気がするから、あんまり気にしなくていいと思う。実際、私もその一派だけれど、そういう話題は、ネットであーだこーだ言うんじゃなくて、女子会のためにとっておきたいよねー。男の悪口、いいつまみ。

 

男も生理についてちゃんと理解しろって言うけどさ、生理が続く具体的な日数とか、経血の量とか、生理痛の痛みの度合いとか、ことこまかに知られるなんて正直キモい。それに私、朝勃ちの詳しい仕組みとか別に知りたくないもん。聞いても「男の人って大変だね」くらいにしか思わないし。「大丈夫ですか? TENGA使いますか?」とか、絶対言わない。自分についていないものについて理解するなんて、なかなか骨が折れる。

あと、生理って個人差がすごい。もう1ミリも動けないってほどの痛みがある人もいれば、あ、そういえば生理きてたっけ?ってくらいケロッとしてる人もいる。だから「生理とは」って定義できないと思うんだよね。それより、身の回りの人、職場の人とか家族とか恋人に、自分の体調の変化(バイオリズムっていうの?)について知っておいてもらうのが大切だと思う。

ただ、もし本当に「生理用品は贅沢品」「ティッシュつけとけばいい」「生理って1日で終わるんでしょ」なんて教養のない男がいるなら、一発腹パン食らわせたい。それから、生理に関する話題でたまに聞くのが、職場の人、とくに上司の生理に対する知識がなくて、体調最悪で仕事どころじゃないのに「怠慢だ!」とか思われて大変だって話。でもそれって、生理うんぬん以前に体調の悪い部下にそんな対応しかできない職場なんて、そもそもおかしい。

 

「生理について正しく理解しろ」ではなくて、身の回りの女性の体調をもう少し気遣ってって話。それから女の方も、自分の体調についてきちんと伝えるべきだと思う。生理はエロでも恥ずかしいことでもないのだから「生理痛が重いので月に一度何日間か作業効率が落ちます」とか「いま生理中だから些細なことでイライラししちゃうんだ」とか、口に出した方がいい。「言わなくても察してよ」という態度は単なる甘えだと思う。男女ともに歩みよりましょうねって月並みな話だけれど、たぶんすごく大切。

 

  

ところで、「生理? だから?」なんて反応されたら、絶対「死ね」って思っちゃうけど(きゃー野蛮)、逆に「大丈夫?」「無理しないで」「可哀想だね」って無駄に心配されても「うっせえ! お前に何がわかるんじゃ!」って思っちゃうのが乙女心の複雑なところ♡ べつにそれで君のポイント上がらないから、とりあえずそっとしておいてほしい。優しい言葉をかけてもらえるのはありがたいけど、生理のときはそれどころじゃないし、情緒不安定でイライラしているので。ていうか「大丈夫?」とか言ってるくせに、なんでお前が寝てて私が風呂ためにいくわけ?

心配してもらえないとムカつくけど、優しい言葉をかけてもらっても、お前にこの辛さがわかるか!って思っちゃう……。乙女の心は矛盾だらけ。それでふと、男の人に生理がどんなもんかなるべく正確に伝えるにはなんて言ったらいいのかなーと考えて、思いついたのが「君の大事なところから、1週間出血し続けたらどう?」っていうもの。シンプルだけど、すっごくわかりやすくない? これならリアルに想像できるんじゃないかと思ってさっそく使ってみた。

 

「ねえ、君の大事なところから、1週間出血し続けたらどう?」

「え、死んじゃうよ!」

えー、まさかの答え。

「そうじゃなくて、女の生理ってそういうことだって言いたいの」

「それは違くない? だって身体のつくりが違うじゃん」

いや、そういうことじゃなくて……。

 

ぜんぜん伝わらなかった。

 

別にことこまかに理解してくれなくていいから、「生理=大事なところから血が出続ける=なんかヤバい」ってことはリアルに感じてほしかったんだけどなー。

とはいえ、個人的な経験をふまえると、ちゃんと理解しようとしてくれてる男の人は意外と多い気がする。こういう比較はあまりにも安易だけれど、女性が本格的に社会進出をしていなかったころに比べれば、「イマドキ」の男の子は女性の身体について、ある程度知識はあるんじゃなかろうか。

王子(彼氏のこと)なんて、職場の女上司が「彼女が生理で辛いときは優しくしてあげなさい」「イライラしていても広い心で許してあげなさい」とキリストよろしく教えを授けてくれるらしく、びっくりするほど優しい。でもどんなに優しくしてくれても、生理のときは「お前の優しさはそんなもんかよ?」「もっとできるだろ、もっと」って思ってしまうんだけど。(ごめん)

 

でも生理が終わると「いやーもうほんとにありがとうございました!」「あなたさまは本当にお優しい! 神!」ってなる。

そんなことを毎月くりかえしている日々である。